
出産祝いについて
・出産を無事に終えたママやパパ、新生児の赤ちゃんへの贈り物。
・一般的にはお七夜(生後7日)からお宮参りを行う1ヵ月後ぐらいまでに、母子の体調を確認したうえで贈るりましょう。
・最近では出産後一週間ほど入院されるケースも多いので、出産後二〜三週間に贈るのが良さそうです。
・出産後は慌ただしい生活が続いているので配送するのがスマートです。
「出産祝い」には成長の速い赤ちゃんにスタイやベビー服、何枚あっても困らないタオルは喜ばれます。
出産内祝いについて
・本来は内輪の喜びを周囲の人たちにもお裾分けしたいという意味で、親しい方や出産直前までお世話になった方に贈っていました。
・最近では出産祝いをいただいた方に感謝の気持ちを込めてお返しすることを「出産内祝い」といいます。
・内祝いを贈るのは、お宮参り前後を目安に一ヶ月後くらいを目安にするといいでしょう。
・贈るものとしてはいくつあっても困らない日用品、特に普段使いで自分ではなかなか買わない少し高級タオル等は喜ばれます。
◎金額の目安
・いただいた金額帯の半分。
・ただし高額なものをいただいた場合は1/3くらいでも問題ありません。
おすすめメッセージカード
-
熨斗名 (2)お祝い用 用途 出産祝い/新築祝い/卒業、就職祝い/結婚記念日/開店、開業祝い/各種ご挨拶/長寿祝い/退職祝い/入園・入学祝い等の各種お祝い用 表書き 御祝 名前 贈り主 -
熨斗名 (2)お祝い用 用途 出産内祝い(出産1ヶ月以内) 表書き 内祝 名前 赤ちゃんの名前
(名字を入れる場合も有り)